道東記 大要

「北海道」というと、広大な大地、牧場、豊富な乳製品や菓子類が頭に浮かぶ。そして道産子たちは苦笑いしながら「東京に見せる顔」だと言う。『北の国から』で我々にこびり付いたイメージを彼らに話すときも同じような反応だ。実際、人が住んでいる場所は「集落」ではなく街であった。

 

バイト先に道南出身の常連さんがいる。北海道へ行くのだと伝えたら、彼はこう言った。「俺がガキのときはそれこそ何もない土地だったけど、いつの間にか東京人が仕立て上げて……上京する時、連絡船に乗ったあとさ、俺もお前みたいに普通列車で青森からこっちまできたんだよ」

定年間近の彼の頭は禿げ上がっている。身だしなみも洗練されているとは言えない。しかし逞しい体躯であり、背もしゃんとしていて、見た目こそ痩せてはいるが、相当な体力が内にあることは確かであった。決まった日本酒を飲み、奥さんと仲睦まじく刺身を突く姿はカウンターの風景に溶け込んでいた。自分の子供が北海道の大学へ進学したのを複雑な顔をしながら話してくれたのを未だに覚えている。バイト仲間たちは彼のことを日本酒の銘柄の名前で呼び、彼もまた我々をあだ名で呼んだ。愛嬌のある顔が鮮やかな印象となって記憶されている。


効率を良くするために、青森と札幌の間は夜行列車を使うことにした。24時間を費やして札幌へ行くことは苦痛だと思えなかった。国内なら、あの悪名高いはかた号に乗っても平気だという自信があった。普通列車なら2時間も走れば終点に着くし、駅で硬くなった体を伸ばすこともできる。ご飯を食べたければキオスクとか、駅前にコンビニがある(あまりチェーン店は使いたくないのだけれども)。


買おうとする切符に合わせて日程を組み、駅へ出向いて切符と夜行列車の指定券を買った。やはり普通列車だけであると観光する時間が限られてしまうようで、仕方なく航空券も買ってしまった。本州と北海道を結ぶ夜行列車には、平成だというのに「急行」を掲げて走るものがある。「はまなす」がそれであって、私は客車にグリーン車用の座席を取り付けたドリームカーの席を買った。B寝台や、雑魚寝の船室のようなカーペットカー、座席のリクライニングが中途半端な自由席が他にあったが、ドリームカーはそれなりに眠れそうでそこそこ安いのであった。


北海道までのアクセスと道内の移動のために「北海道&東日本パス」が売られていた。7日間有効で、JR東日本JR北海道管内ならば普通列車に限って乗り放題というものだった。7日もあれば北海道も巡れそうであるが、巡るだけで、降りて散策などするということは到底できない。それに北海道は特急天国であって、普通列車というのは、首都圏の感覚ような別の都市へ遊びに行くという列車ではなく、通勤通学のための列車、或いは観光客がディーゼルカーを体験するために走っているような列車であった。


普通列車の中での過ごし方というのは、車窓を眺めているか、本を読んでいるか、眠っているかのどれかである。iPhoneをいじってもいいのだけれどもバッテリーを消費するし、モバイルバッテリーはかさ張るしであまり持ち歩きたくなかった。今回は『ファウスト』を持って行ったが、私には難しいのと北海道の車窓を少しでも眺めたいのとで第一部だけ読み、バックパックの底に沈めた。理解できるようになるのは何年後になるのだろうか。


残暑の漂う9月の旅行であったが、列車旅ではウィンドブレーカーやナイロンの服を持って行ったほうが良い。北海道の涼しさを考えればもちろんだが、本州の列車でも冷房が効きすぎていることがある。外で汗をかいた後に列車に乗り込むと、ただでさえ寒いのに、蒸発する汗が奪わなくてもいい熱を持って行ってしまう。旅行保険はあるけれども、医療費は補填できたとしても旅行先で風邪をひくというのはあまり良い思い出にはならないであろう。保険は思い出までは補填できない。また、夜行列車では乗客の転倒を防ぐために照明が完全には消えない。タオルやアイマスクがあると少しだけ眠りに入りやすくなる。列車は密室である。お互いに気を使い、使われる。乗車マナーは車掌がうるさく言っているが、譲るべきことは譲り、自分のすべきことは把握しておくべきだ。少しでも快適な旅行と思い出のために。